グロースハックに使えるツール/Webサービスまとめ
こんにちは、CROHackです。
サービスや商品、プロダクトのグロースハックを考案・実行するとき、ついハック思考にばかり気を奪われて、本来は活用できるはずツールやサービスを忘れてしまうのはグロースハックに関わる方であれば一度は経験したことがあるかと思います。
そこでこのnoteでは、グロースハックの現場で活用できるツールやWebサービスをまとめてご紹介します。定番のアクセス解析ツールから様々な角度から分析のできるツール、ユーザーからレビューやフィードバックを収集できるサービスなど、その時々で柔軟な対応や思考が求められるグロースハックだからこそ活用したいツールやサービスをご紹介します。
-グロースハックの定義をおさらい
まずは簡単にグロースハックの定義をおさらいしておきます。
グロースハックとは、”サービスやプロダクトの調査や分析を徹底的におこないサービスを成長(グロース)させるために改善すること”を指す概念です。グロースハックは、2010年にオンラインストレージサービスであるDropboxのマーケティングに携わったショーン・エリス氏が提唱した、比較的新しい言葉(概念)です。
グロースハック自体は手法や戦略ではないため、正確な定義がされているわけではありませんが、近年のマーケティングでは必ずと言ってもいいほど使用される言葉で、世界の大企業でもグロースハックの思考を取り入れていると言われています。
では「グロースハックって具体的には何をするの?」という部分ですが、グロースハックでは”AARRR(アー)”と呼ばれる有名なフレームワークを活用してサービス品質の向上を目指していくことが多くあります。AARRRは”スタートアップ・メトリクスモデル”と呼ばれることもあり、企業や事業のスタートアップで活用されるフレームワークです。
AARRRは「Acquisition(獲得)」「Activation(活性化・利用)」「Retention(利用継続)」「Referral(紹介)」「Revenue(収益化)」の頭文字を取っており、ユーザーを獲得するところから収益化までのユーザーの変化を捉えたフレームワークです。
ただし、上記の図のようにAARRRをファネルで考えてしまうとグロースにしか焦点が行っていないため、ユーザーの利便性や課題解決を優先で考えるARRRAモデルをCROhackではご紹介しています。
詳しくは、「AARRRモデル-グロースハックにおいて最も勘違いされがちなこと-」の記事で解説していますので、ぜひあわせてお読みいただければと思います。
-グロースハックに有効なツール/Webサービス
では、ここからは本題であるグロースハックで有効・活用できるツールやWebサービスのご紹介です。先ほどご紹介したフレームワークのAARRRに則って、どの段階で活用できるツール・サービスなのかもご紹介していきます。
Google Analytics(Acquisition・獲得)
Google Analytics(グーグルアナリティクス・GA)は、大手検索エンジンのGoogleが無料で提供しているアクセス解析サービスです。Webサイトを所有して展開しているほぼ100%のサービスが利用、最低でも初期設定をしてあるはずですので、ご存じの方も多い方と思います。
Google Analyticsでは、サイトにどこを経由して訪れたのかといった基本のアクセス解析や人気のページ、ユーザー属性などを知ることができます。適切にタグを配置するとAARRRのうちいずれでも活用できるサービスですが、特にAcquisition(獲得)の分析で活躍します。
Google Optimize(AARRR)
Google Optimize(グーグルオプティマイズ)は、同じくGoogleが無料で提供しているABテストサービスです。無料版では、一部機能やテスト数が制限されているため、様々な視点でテストをしていかなければいけないグロースハックの現場においては基本的に有料での利用になると考えましょう。
Google OptimizeはGoogle AnalyticsやGoogle広告と連携できるため、ABテストによって変更した箇所がユーザー行動にどのような変化をもたらしたのかなどを調査できます。
ABテストはAARRRのすべてにおいて実施すべきテストで、少しでも意図する行動をとってもらうためには、日々のABテストで自社サービス・プロダクトのユーザーに適した設計や内容に変更していくべきです。
Optimizely(AARRR)
Optimizely(オプティマイズリー)は、2008年のアメリカ大統領選でオバマ大統領の分系チームに所属していたダン・シロカー氏が開発したABテストツールです。2012年の大統領選では、Optimizelyを活用したことによってオバマ大統領の再選に貢献されたとして、9000社以上に導入されているアメリカでは非常に有名なツールの一つです。
非常にシンプルな管理画面で、特別なスキルを持っていなくても直感的にテスト結果や実施方法が理解できるようになっているのが、Optimizelyの大きな特徴です。
Mailchimp(Activation・活性化)
Mailchimp(メールチンプ)は、メールマーケティングで活用できるツールとして非常に有名なメール配信ツールです。小難しい設定は不要で、あらかじめ準備されている洗練されたテンプレートをアレンジしてメールを配信します。
Mailchimp内でレポート機能やABテストが搭載されており、世界でもっとも利用されているビジネスソリューションの「Salesforce」や決済サービスの「PayPal」との連携もできるなど、既存ビジネスに組み込みやすいのが特長です。
Referral Candy(Referral・紹介)
Referral Candy(リファラルキャンディ)は口コミマーケティングで活用できるツールで、コンバージョンしたユーザーに対してサービスをシェアするように促します。近年日本でも人気のShopifyでも利用できます。
Referral Candyでは、ソーシャルでのシェアだけではなく、紹介したユーザーに対して現金やクーポンのインセンティブを設定することが可能なため、ワンストップでユーザー紹介のスキームを形成することが可能です。また、Google AnalyticsやFacebookとの連携ができるのも特徴の一つです。
Qualaroo(Acquisition・獲得)
Qualaroo(クアラルー)は、記事前半でご紹介したグロースハックの第一人者であるショーン・エリス氏がCEOを務めるQualaroo社のサービスで、アクセスを解析してよりユーザーとのつながりを強化することを目的としたツールです。
Google Analyticsよりもアクセス解析後の分析という部分に注力しているサービスで、より具体的に何をしていくべきなのかがはっきりします。
Mix Panel(Acquisition・獲得)
Mix Panel(ミックスパネル)は、グロースハックツールとして非常に有名なツールの一つで、こちらもGoogle Analyticsよりもサイトに訪れたユーザーの行動を正確に追うことが可能です。Mix Panelの競合がAppleのiPadのテストデータを公表して問題となり、その対をなす形としてAppleの規約を完全に遵守した形でサービスを展開したことなどで有名です。
Crazyegg(Activation・活性化)
Crazyegg(クレージーエッグ)は、マーケティングの第一人者ともいわれるニール・パテル氏が開発に携わっている世界の30万サイトで利用されているユーザー行動の解析ツールです。ヒートマップを活用してページ内のスクロールやクリックなどのデータを取得し、そのデータをもとにサイトを改善していきます。ABテストなどの機能も搭載されています。
hachidori(AARRR)
hachidori(ハチドリ)は国産のチャットボットツールで、ブラウザで利用できるようになっているので非常に簡単に導入できるのが大きな特徴です。LINEやFacebookといったプラットフォームにも対応しており、リード獲得からカスタマーサポートまで幅広く活用できます。
UIscope(Acquisition・獲得)
UIscope(ユーアイスコープ)は、Yahoo!Japanやリクルートなど2000社以上で導入されている動画形式のユーザーテストツールです。動画でユーザーの行動を確認することで、実際のユーザーがどこで行動を迷っているのか、何が原因で離脱しているのかなどを詳しく分析できます。実際のユーザーがどこで行動を迷っているのか、何が原因で離脱しているのかなどを詳しく分析できます。
Push7(Activation・活性化)
Push7(プッシュセブン)は、Webサイトのプッシュ通知を5分程度で導入できるプッシュ通知ツールです。Websあいとはもちろん、iOSやAndroidOSにも対応しているため、広く活用できます。パーソナルプランは無料で利用可能です。
-ツール/Webサービスを使ったグロースハックの成功事例
ここでいくつかグロースハックの事例をご紹介しておきます。
なお、グロースハックの事例については、「グロースハック(Growth Hack)の事例まとめ-グロースさせるために必要な考え方とは」の記事で詳しくご紹介していますので、そちらをご覧ください。
DropBox
グロースハックの事例を語るうえで外すことができないのがDropBoxです。
ショーン・エリス氏が考案したのは、オンラインストレージのキャッシュポイントであるストレージ(容量)の拡張を、ユーザー紹介をすることにより無料というインセンティブによって、広告費をかけずにユーザーを60%増やすことに成功しました。
このころから「いいサービスは広告費を使わないでも広がっていく」ということが言われだしましたが、その裏にはショーン・エリス氏の考えつくされたグロースハックの思考があるのです。
Airbnb
Airbnb(エアビーアンドビー)もグロースハックの成功事例としてよく挙がる一つです。
Airbnbは、特定の地域に絞られたコミュニティサイトであるCraigslistと連携することにより、ユーザーを自サイトに遷移させてユーザー数を増やしていきました。
CraigslistはAPIを公開していなかったので連携はできないものだと考えられていましたが、AirbnbはリバースエンジニアリングしてCraigslistとの連携を可能にしました。
グロースハックはアイデアや分析といった観点で語られることが多いですが、こうした技術力からのグロースハックもあります。
-グロースハックを成功させるためのポイント
グロースハックを成功させるためには、もちろんサービスの利便性や有用性などといった観点が重要になりますが、ツールなどを活用しながら分析→変更→検証の繰り返しを徹底することがポイントとなります。
グロースハックという概念自体が比較的新しいものなので、グロースハックに精通した「グロースハッカー」が社内にいないとしても、その視点をもって社内のチーム全体で取り組むことでグロースハックの道が開けていきます。
グロースハックに必要なのは突拍子もない革命的なアイデアや天才のようなグロースハッカーではなく、ユーザーのことを徹底的に考え抜いた先にある自社の利益を想像することです。つい、ハック思想を持とうとするとユーザーのことを忘れがちですが、ツールの利用などもユーザーの利便性へとつながります。サービスやプロダクトをグロースさせるうえで、ユーザー目線を忘れることはあってはなりません。
-まとめ
今日ではグロースハックの重要性も広まってきましたが、実際にグロースハックに精通した人材はまだまだ市場に足りておらず、重宝されています。
グロースハック思考は、事例からの勉強やフレームワークの活用でつけていくことができる能力です。社内で実務をしているとつい事業者側の思考ばかりになってしまいますが、グロースハックの視座をもつ人材を育てていくことも重要となります。
また、グロースハックの一部分、もしくは全体設計を外部に委託してスピード感をもってグロースハックをおこない、ナレッジを蓄積していくことも可能です。
グロースハックにお困りの企業担当者様は、ぜひCROhackのリブコンサルティングにご相談ください。